大会はもうすぐ、体調は不完全、どうしよう?
かれこれひと月近くオスグッドと向き合ってる。コーチからは無理するなといわれ、早めに練習を切上げ整骨院に通う毎日。整骨院の先生も一生懸命診てくれるのだが、正直回復が思わしく無い。大会は目前。仲間はどんどんギアを上げてくる。大会に間に合うか?
今回のブログでは、突然の予期せぬ痛みに立ち止まってしまったスポーツ選手の皆さんへ、「オスグッド」の原因や治療法、再発防止の方法など、克服に向けて今知っておきたいことをお伝えしたいと思います。
ぜひ参考にしてくださいね。
「オスグッド」ってどんな病気?
オスグッドはサッカーや陸上、バレーボールなどジャンプやキックなどの繰り返し動作が多いスポーツを熱心に行っている小学校高学年から中学生(10才~15才)の男子に多くみられるスポーツ障害。
お皿の下の骨(脛骨:けいこつ)の骨軟骨に炎症が起こって痛み、やがて骨が突出してくる病気です。
1903年にイギリスの整形外科医オスグッドと、スイスの外科医シュラッターが別々に症例を確認、発表したことが名前の由来。
正式な病名は「オスグッド・シュラッター病」。
シュラッター先生には少し気の毒な気がしますが、一般的にオスグッドと略されています。
ではオスグッドの症状とは?
軽度から順番にお伝えします。
- 軽度:ひざのお皿の下の骨が何となく腫れているが、強く押しても痛みはほとんどない。
ダッシュの始めやボールを強く蹴るなど急な動作をすると痛みを感じる。 - 中程度:ひざ下の骨に少しふくらんでいるような腫れが見られるが、熱を持ったり押して痛むことはない。
歩いたり体重をかけない動作では痛まないが、ジョギングやしゃがみ込む運動などで痛みが出る。 - 重度:ひざ下が腫れて熱を持ち、軽く押しただけで痛みを感じる。
膝の曲げ伸ばしだけで痛いので、痛む足に体重をかけないようにしたり、歩き方がぎこちなくなったりする。
「オスグッドは成長痛だから放っておけばそのうち治るよ」と言われたけどホント?
10才~15才の男子に特に多いといわれるオスグッド。
何故なのでしょう?
実はオスグッドの根本的な原因は、「急激な身長の増加」と言われています。
骨が急成長する時期は、もちろん骨だけではなく筋肉や腱なども成長。
ところが残念なことに筋肉や腱の成長は、骨の成長のスピードに追い付けません。
骨と筋肉・腱の成長がアンバランスなこの時期は、一時的に体全体が硬くなるのです。
つまり、スポーツを熱心に行っている10才~15才の子供たちがオスグッドになる確率は、かなりのもの。
成長期を過ぎて骨が完全に硬くなってしまえばオスグッドの症状は改善します。
でも成人になって再び運動を始め、強い力がひざに加わり使い過ぎの状態になると、骨の突出部に痛みが発生する「オスグッド後遺症」に悩まされることも。
「そのうち治るから放っておこう」という考え方は、今後を考えると危険です。
ひざを安静にしたらオスグッドは完璧に治る?
オスグッドになって練習に差し支えるほど痛くなった時、医師から告げられる「患部の安静」
苦渋の決断で10日から2週間ほど練習を休んだらオスグッドは完璧に治るのでしょうか?
答えは「一応YES」
オスグッドは筋肉に過度な負担がかかり発症するスポーツ障害なので、負担がなくなれば徐々に治まるもの。
・・・でも問題は練習を再開した後に起こります。
「やった~!治ったぞ~!」とばかりに以前と同様の練習を始めてしばらくすると、「あれ?前と同じ場所が痛いような・・・?」
そうなんです。
本当にオスグッドを安静だけで治そうとすると、「身長がある程度伸びきって安定するまで」の長い期間が必要。
「成長期やから仕方ないやんね」とあきらめてしまっては、子供たちに長期間のスポーツの休止を強いることになり、大事な夢や希望を奪ってしまうことにもなりかねません。
「オスグッド」は保険治療で治るもの?
毎日スポーツに励んでいる子供たちは、治療院や整形外科にマメに通っていることが多いです。
「ひざの下の骨が出てきて痛い」と本人の訴えがあれば、保護者の方はすぐにオスグッドを疑い、病院に連れていき受診・治療という流れができていると思います。
では保険治療はどのようなことをするのでしょう?
保険の一般的な治療の一例
- テーピングをする
- 電気治療
- ひざや太ももあたりのマッサージ
- 湿布 など
どの治療法も一定の効果はありますが、短期間で結果を出すには限界があります。
何故?
1.保険治療では定められた部位にしか治療できない
2.関連部位を含む多部位の治療は自費扱いになる
3.保険治療でできる治療内容は規定が決まっている
そのためどの症例でも同じような治療になり、たとえ毎日通ったとしても回復の道筋が見えないことも。
オスグッドは、太ももの前面にある大きな筋肉が、ひざの曲げ伸ばしの繰り返しによって成長途中の骨を引っ張り、腱と骨の継ぎ目に現れた炎症。
その結果痛みとともに引っ張られた骨が突出してくるもの。
成長期で硬くなってしまったひざや太ももあたりのの筋肉を柔らかくするには、体の表面近くの治療だけでは難しいのです。
オスグッドと「スポーツ鍼灸」驚くべき効果とは?
そこで統園鍼灸院の「スポーツ鍼灸」
スポーツ鍼灸とは?
スポーツ選手を対象として、スポーツ障害の治療やケガの予防、コンディションを整えるために行われる鍼治療。
鍼治療は「即効性が認められる」ことからスポーツ界でも重要視されている。
スポーツでは突発的なケガへの対応も必要なので、鍼治療の技術に加え、スポーツ医学についての幅広い知識が求められます。
当院の院長は鍼灸マッサージ資格に加え、「健康運動指導士」というスポーツ関連の資格を有しています。
アスリートにかかわる治療家は「はい、痛みがなくなりましたよ。」だけでは片手落ち。
治療中に気を付けておきたいことや、トレーニングのアドバイスをする力が必要とされているのです。
即効性がある鍼治療。
当院には平素かかりつけ病院でお世話になっている生徒さんも大事な大会や試合前に来られます。
実際の治療はどんな感じ?
1.まず院長がサポートしながら腹筋を使って起き上がる運動を数回行い、ひざにかかってしまった過剰な力を腰に戻す。(体の重心を変えるよう方向付ける)
2.外側に広がった脚を内側に戻すような方向へ、足先から順番にマッサージ。
3.ひざ周りに10本ほど鍼を打ち、血行を巡らせる。
4.仕上げに整体を行い、最後に痛みがなくなっていることを確認して終了
このような治療を行うことで、ひざだけにかかっている負担を腰や腹筋に分散させることができます。
すると、太ももにある大きな筋肉が緩み、骨を引っ張る力が弱まって痛みがなくなるのです。
オスグッドの予防には、何が一番効果的?
「治療→良くなった」だけでなく、その後、痛みをぶり返さないためのアドバイスに力をいれる当院の院長。
例えば運動後のアフターケアについて。
小学校高学年から中学生(10才~15才)の子供たちは、まだまだセルフケアの重要性がわからない年代。
実は若い筋肉であっても、運動後のケアはとても大切なんです。
そこで、院長はひとりひとりに合わせたセルフケアをわかりやすくお伝えしています。
下肢の血行を良くすることで運動による筋肉疲労を回復させ、筋肉に腫れやしこりを作らせないようにするセルフケアは、オスグッドの予防に大変有効。
痛みなく練習が出来るようになると、ベースとなる筋力や柔軟性が知らず知らずに増加していきます。
するとパフォーマンスがグ~ンと右肩上がりに。
当院院長の考えは、セルフケアもかねて、平素はスポーツ整形や整骨院で定期的な通院はしておいたほうがいい。にもかかわらず、長引く症状や鎮痛剤に頼りがちなケースはぜひ一度スポーツ鍼灸を試してほしいとのことです。